ISBNとは、International Standard Book Numberの略で、国際標準図書番号のことです。ISBNは、書籍を一意に識別する機械読み取り可能な識別番号です。図書番号は1966年から使われ始め、最初はイギリスで発行された9桁の図書コード(SBN)として使われ、1970年からは10桁に拡張されて国際的なものになりました。
有効な記号: | 0123456789 |
長さ: | 可変ではない、10個のシンボル |
チェックディジット: | 一つ |
2006年まで書籍に割り当てられていたISBNは、10桁の長さを持ち、可変長の4つのフィールドで構成されています。
13桁のISBNの場合、GS1の接頭語:978または979。
グループ識別子(言語共有国グループ)。
出版社のコード。
商品番号。
チェックサム文字またはチェックディジット。

「ISBN-10」バーコード。
情報 |
ラベルが破損したり、何らかの理由でスキャンできなかったりした場合に、オペレーターが使用できる数字。「80-902734-1-6」はバーコードにエンコードされた数字です。 |