チャートウィザードは、いくつかの簡単な手順でチャートを作成することが出来ます。ウィザードを開始するには、チャートエディタの[チャートウィザード]ボタンを押します。ウィザードは、チャートを作成するためのステップバイステップの手順を提供します。デフォルトでは、最初のタイプ(クラスター化された列)がリストで選択されています。

|  情報:次のステップに進むには、[次へ]ボタンを押します。[戻る]ボタンをクリックすると、いつでも前の手順に戻ることができます。 | 
チャートコンポーネントには、チャートのプリセットスタイルのコレクションが含まれています。それらの1つを選択して、グラフを作成します。デフォルトでは、リストの最初のスタイルが選択されています。

次のステップでは、一連のグラフを作成し、それらの値を指定する必要があります。

 このボタンをクリックすると、シリーズのリストが開きます。チャートの特定のタイプに応じて、リストにはさまざまなタイプのシリーズがあります。チャートにシリーズを追加するには、リストでシリーズを選択する必要があります。
このボタンをクリックすると、シリーズのリストが開きます。チャートの特定のタイプに応じて、リストにはさまざまなタイプのシリーズがあります。チャートにシリーズを追加するには、リストでシリーズを選択する必要があります。
 選択した一連のチャートを削除します。
 選択した一連のチャートを削除します。
 ボタンは、チャートのリストで選択したシリーズの数を移動するために使用されます。
 ボタンは、チャートのリストで選択したシリーズの数を移動するために使用されます。
 このパネルには、チャートシリーズのリストが表示されます。
 このパネルには、チャートシリーズのリストが表示されます。
 このオプションのフィールドでは、シリーズの名前を変更できます。デフォルトでは、すべてのシリーズの名前はSeries + “number”です。
このオプションのフィールドでは、シリーズの名前を変更できます。デフォルトでは、すべてのシリーズの名前はSeries + “number”です。
 このパネルでは、チャートの引数と値を設定できます。このパネルには2つのタブがあります。
このパネルでは、チャートの引数と値を設定できます。このパネルには2つのタブがあります。
 [データ列]タブでは、引数と値のデータ列を指定する必要があります。たとえば、引数の列にはエントリA、B、Cが含まれます。値の列にはエントリ23、43、56が含まれます。この場合、引数Aは値23と一致し、引数Bは値と一致します。 43、および引数C-値56。
 [データ列]タブでは、引数と値のデータ列を指定する必要があります。たとえば、引数の列にはエントリA、B、Cが含まれます。値の列にはエントリ23、43、56が含まれます。この場合、引数Aは値23と一致し、引数Bは値と一致します。 43、および引数C-値56。
 データ列に加えて、引数と値を手動で設定できます。これは、値一覧タブで行うことができます。
データ列に加えて、引数と値を手動で設定できます。これは、値一覧タブで行うことができます。

 引数と値のフィールドで構成される新しいブロックを追加します。追加されたブロックでは、指定された値がこのブロックの引数に対応することを知っておく必要があります。
引数と値のフィールドで構成される新しいブロックを追加します。追加されたブロックでは、指定された値がこのブロックの引数に対応することを知っておく必要があります。
 最後に挿入されたフィールドValueおよびArgumentのブロックを削除します。
 最後に挿入されたフィールドValueおよびArgumentのブロックを削除します。
 引数フィールドのリスト。これらのフィールドには、チャートの引数が指定されています。たとえば、引数A、B、C、D。
引数フィールドのリスト。これらのフィールドには、チャートの引数が指定されています。たとえば、引数A、B、C、D。
 値のリストフィールド。これらのフィールドには、グラフの値が表示されます。たとえば、値1、2、3、4。
値のリストフィールド。これらのフィールドには、グラフの値が表示されます。たとえば、値1、2、3、4。
|  情報:チャートをレンダリングするには、少なくとも1つの値が必要であり、値を指定する必要があることに注意してください。引数が指定されていない場合は、自動的に作成されます。 | 
次のステップでは、チャートのラベルの外観を定義する必要があります。デフォルトでは、ラベルは無効になっています。

 チャートのラベルのリストと、このタイプのチャートへの配置の例。
 チャートのラベルのリストと、このタイプのチャートへの配置の例。
 ラベルのパラメータ、それらの角度、ヘッダーの前のテキストヘッダーの後のテキストなど。
 ラベルのパラメータ、それらの角度、ヘッダーの前のテキストヘッダーの後のテキストなど。
|  情報:ウィザードを使用せずに手動でグラフを作成する場合、グラフ全体としてラベルの外観を指定し、ラベルの各行の外観を指定できることを知っておく必要があります。ウィザードを使用してチャートを作成する場合、ダイアグラム全体の署名の一般的な形式のみを定義できます。これは、チャートのすべてのシリーズに対して1つのタイプです。 | 
次のステップでは、軸設定を定義する必要があります。

 パネルプレビュー。
パネルプレビュー。
最も重要な設定が軸に表示されます。さらに、このパネルには軸Xと軸Yのタブがあります。
 パラメータTitle 。この設定グループは、軸タイトルのテキストとその配置を指定します。
パラメータTitle 。この設定グループは、軸タイトルのテキストとその配置を指定します。
 パラメータTicks 。これは、中間ティックの数と表示モードによって決まります。ラベルなし、メインのみ、およびすべてのラベルです。
パラメータTicks 。これは、中間ティックの数と表示モードによって決まります。ラベルなし、メインのみ、およびすべてのラベルです。
 グループグリッド線。このグループは、グリッド線のパラメータを定義します。
グループグリッド線。このグループは、グリッド線のパラメータを定義します。
 グループラベル。このグループでは、オン/オフ、リバースなどの軸タイトルのパラメータを指定できます。
グループラベル。このグループでは、オン/オフ、リバースなどの軸タイトルのパラメータを指定できます。
最後のステップでは、チャートの凡例のパラメーターを定義する必要があります。凡例は、チャート内のさまざまなデータ系列のシンボルを表示する領域です。

 パネルプレビュー。
パネルプレビュー。
 グループタイトル。ここで、凡例のタイトルを指定できます。
グループタイトル。ここで、凡例のタイトルを指定できます。
 グループアライメント。凡例は、グラフのさまざまな場所に配置できます。このグループでは、グラフの凡例の垂直方向と水平方向の配置を設定できます。
グループアライメント。凡例は、グラフのさまざまな場所に配置できます。このグループでは、グラフの凡例の垂直方向と水平方向の配置を設定できます。
 グループDirection 。凡例のエントリは、さまざまな方向に配置できます。ここでは、このグループの凡例の方向を示すことができます。
グループDirection 。凡例のエントリは、さまざまな方向に配置できます。ここでは、このグループの凡例の方向を示すことができます。
 グループマーカー。マーカーは、一連のチャートを視覚的に認識するのに役立つアイコンです。行数に対応するマーカーの数。マーカーの設定は、このパラメーターのグループで実行されます。
グループマーカー。マーカーは、一連のチャートを視覚的に認識するのに役立つアイコンです。行数に対応するマーカーの数。マーカーの設定は、このパラメーターのグループで実行されます。
 グループの間隔。凡例の垂直方向と水平方向のインデントを増減するには、これらのパラメーターを使用します。また、このグループにはパラメータVisibleがあります。このオプションを有効にすると、凡例が表示されます。そうでない場合-凡例は表示されません。
グループの間隔。凡例の垂直方向と水平方向のインデントを増減するには、これらのパラメーターを使用します。また、このグループにはパラメータVisibleがあります。このオプションを有効にすると、凡例が表示されます。そうでない場合-凡例は表示されません。
[完了]ボタンをクリックすると、グラフが作成されます。

 Japanese
Japanese				 English
English